ジス・ハート・オブ・マイン

今日の『アメトーーク』は「後輩の山崎に憧れてる芸人」。山崎とはアンタッチャブルのボケ担当の山崎。東野幸治の持ち込み企画だったそうだが、これが本当に素晴らしい回だった。アンタッチャブルと言えば、2003年のM−1グランプリにおいて敗者復活から本編決勝に進出し、結果は三位になるも大旋風を巻き起こし、審査委員長の島田紳介氏をして、「君らが一番面白かった」と言わしめ、翌年のM−1でグランプリを獲得した、現在の関東漫才界のトップに君臨している(と信じて疑わない)コンビであり、山崎は同番組で土田晃之氏に「サッカーのポジションで言えばワントップのフォワード」と大絶賛された、貪欲なるお笑いモンスターである。そのM−1三位の時代に初めて彼らの漫才を見て、そのテンポの良さと笑いの量の多さに度肝を抜かれ、実際その年のグランプリを獲るかもしれない、と思って手に汗を握っていたりした(フットボール笑い飯も面白かったが、客席の笑いの量も圧倒的にアンタッチャブルだったような気さえする。こう言うのもなんだが、去年のM−1のオードリーの立ち位置にそっくりだ)。くりーむしちゅー、というより海砂利水魚の芸風にそっくりだ、と思って見ていたけれど、いまやもう山崎は有田を越えてしまったようにも思える。柴田のツッコミも上田の影がちらついていたが、もはやオリジナリティーを確立した。そんなアンタッチャブルの山崎を称える回なので、興味深いことは当然なのだが、芸人が、特に先輩芸人が諸手を挙げて降参する山崎の凄さが、素人の視点では気づかない部分まで解説されて、見た甲斐があった。山崎が昔はダウンタウンの影響からポーカーフェイスで漫才をしていた、という話があり、実際のキャラクターは今と変わらないのに舞台の上ではツンとすますのはおかしい、と現在のスタイルにたどり着いた、という件にはとても感銘を受けた。それと目指すポジションや芸人は、と尋ねられて「特にありません。今日がいつまでも続けばいい」と答えていたのも印象深かった。東野が「将来さんまさんのようになる気がする」と言っていたけれど、そんなにビッグにならず、いつまでもひな壇芸人としてガヤを飛ばし続けて欲しいと思う。そしてもちろん漫才を見たい。新作の漫才をどんどんと量産しつづけて欲しいとおもう。
しかし、木曜日はアメトーークネタばかりだな。
長くなりました。今日の一枚はアンタッチャブルにちなんで○○を、と持って行きたいところだが、全く思いつかない。仕方がないので今朝久しぶりに聴いた一枚を。そろそろブリージーなレゲエを引っ張り出したくなる季節だが、このアルバムは本当にこの時期にふさわしい。初夏レゲエの最高峰、と言ってしまいたい。スウィート・ソウルの名盤とも言えるかもしれない。勿論「ギブ・ミー・リル・モア」もいいけれど、個人的には1曲目のこみ上げるソウル・フィーリングもグッと来る。

This Heart Of Mine

This Heart Of Mine